赤唐辛子、黄色いゆずを使った「オレンジ柚子胡椒」の作り方・レシピ|赤唐辛子の大量消費・長期保存
昨年作った 青色柚子胡椒 が使い切りまして、今年も柚子胡椒を作ろうと思ったのですが、青唐辛子が安い値段で手に入らずどうしたものかと悩んでいました。そんな中、昔通っていたラーメン屋(中野の青葉)では柚子胡椒がオレンジ色だったことを思い出し、赤唐辛子と黄色い柚子でも柚子胡椒が作れることを知りました。そこで今年はオレンジ色の柚子胡椒を作ってみることにしました。赤唐辛子と黄色いゆずなら比較的いつでも手に入りやすいです。赤唐辛子を大量消費できるレシピでもありますので、ぜひご参考になさってみてください。
オレンジ柚子胡椒の材料
材料 | 分量 | 備考 |
---|---|---|
赤唐辛子 | 70g | 生の唐辛子 |
黄色いゆず | 70g | |
塩 | 28g | 具材の重さの20% |
オレンジ柚子胡椒の作り方
- ゆずの皮と赤唐辛子をみじん切りにする
- ①をすり鉢ですりつぶす
- ②に塩を加えよく混ぜ合わせ、保存容器へ移して冷蔵保存して完成
オレンジ柚子胡椒の実践
ここからは実際に作っている様子をご紹介いたします。
煮沸消毒
調理器具、保存容器を煮沸消毒します。また、ゆず皮と唐辛子もサッと茹でて煮沸消毒しました。柚子胡椒は塩分濃度が高いのでそれほど殺菌を気にしなくても大丈夫だと思いますが、念には念をです。
材料の準備
唐辛子と同じ重さの柚子の皮を用意します。 ベランダ菜園で育てた唐辛子 とスーパーで売られている赤唐辛子を用意しました。
みじんにする
唐辛子を大量にみじん切りにする際は、必ず手袋とゴーグルを着用しましょう。唐辛子の成分が肌に付きますとヒリヒリして大変なことになります。
唐辛子とゆず皮を包丁で細かくみじん切りにし、さらにすり鉢で擦り潰します。面倒であればミキサーを使ってもらって構いません。
柚子胡椒の仕上げ
みじんにした材料の重さを計り、その重さの20%の塩を用意します。みじんにした材料の重さを計るとちょうど100gありました。ですから100gの20%の重さ、つまり20gの塩を加えます。
▼ 塩はこちらの粗塩を使いました。
材料と塩をよく混ぜ合わせ、保存容器に移して冷蔵保存したら柚子胡椒の完成です!冷蔵保存して一週間ほどおけば味が馴染みますので、料理にお使いになってください。また、柚子胡椒の日持ちは冷蔵保存であれば1年以上持ちます。味は、昨年作った 青色柚子胡椒 に比べオレンジ色柚子胡椒の方がまろやかで辛みが少ないです。青色柚子胡椒もオレンジ色柚子胡椒も、味に大差はないので普通の柚子胡椒としていろいろな料理にお使いいただけます。ぜひ皆さんも柚子胡椒作りにチャレンジなさってみてください。
オレンジ色の柚子胡椒の動画
レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。