牛ステーキ肉で作る!麻婆豆腐の作り方・レシピ|スキレットで作れる料理

著者画像
キッチンノート
牛ステーキ肉で作る!麻婆豆腐の作り方・レシピ|スキレットで作れる料理

牛ステーキ肉を使った麻婆豆腐のレシピをご紹介いたします。麻婆豆腐は豚ひき肉を使って作るのが一般的ですが、牛肉を使っても美味しくいただけます。しかも、割安な牛ステーキ肉を包丁で細かくカットして作ると、ゴロゴロした食感が最高に美味しいんです!ここでは大盛りの一人前をスキレットで作ってみました。スキレットなら冷めにくく、そのまま器になって便利です。ぜひご参考ください。

ビーフステーキで作る!麻婆豆腐の材料(1人分)

食材 分量 備考
ビーフステーキ 160g 細かく砕く
絹どうふ 1丁 1cm角
オリーブオイル 大さじ1
にんにく 1片 みじん切り
生姜 1片 みじん切り
長ねぎ 1/2本 みじん切り
豆板醤 小さじ1
赤唐辛子 5本 お好みで辛さ調整
花椒 ひとつかみ すりこぎですりつぶす
甜麺醤 小さじ1
少々
黒こしょう 少々
適量
ブイヨン 小さじ1 鶏がらの素やコンソメなどでも可
片栗粉 小さじ1
ごま油 小さじ1
ゆず皮 少々 あれば、千切り

ビーフステーキで作る!麻婆豆腐の作り方

  1. 鍋に水と塩を少々加え、絹どうふがぷるぷるになるまで茹でる
  2. フライパンにオリーブオイルをひき、にんにく、生姜、長ねぎを炒める
  3. 豆板醤を加えて少し炒め、牛肉を加える
  4. 赤唐辛子、花椒、甜麺醤、こしょうを加えて肉味噌を完成させる
  5. ④に絹どうふを加え、ひたひたになる程度の水とブイヨンを加え、フタをしないで20分ほど煮込む
  6. 塩こしょうで味を整え、火を止める
  7. 水溶き片栗粉を加え、ごま油をまわし入れて完成

ビーフステーキで作る!麻婆豆腐の実践

ここからは実際に作っている様子をご紹介いたします。

材料の準備

にんにく、生姜をみじん切りにします。長ねぎは縦に切り込みを入れてからスライスしてみじん切りにします。

にんにくをみじん切り生姜をみじん切り長ねぎをみじん切り長ねぎをみじん切り

牛ステーキ肉は高いものでなくて大丈夫です。割安のものを使いましょう。包丁で細かくみじんにします。ゴロゴロした食感が楽しいので、大雑把なみじん切りで大丈夫です。

牛ステーキ肉のカット牛ステーキ肉のカット牛ステーキ肉のカット

花椒は、ホールひと握り分をすり鉢ですり潰しておきます。こうする事で香りが立ちます。 花椒をすり潰す

豆腐の調理

豆腐は絹どうふが食感が滑らかで美味しいのでおすすめです。豆腐は茹でることで、煮崩れしにくくなり水っぽくならず、美味しい麻婆豆腐に仕上がります。1.5cmのサイコロにカットしてから、塩少々を加えたお湯で数分茹でておきます。

豆腐をカット豆腐を茹でる茹で上がった豆腐

肉味噌の調理

スキレットにオリーブオイルをひき、長ねぎを炒めます。豆板醤を加えてさっと炒め、赤唐辛子を加えます。赤唐辛子の量はお好みで調節してください。5本入れましたが、かなり激辛な麻婆豆腐になります。普通の辛さにするなら1本で十分だと思います。

長ねぎを炒める豆板醤を加える赤唐辛子を加える

牛肉を加え軽く炒めたら黒胡椒、甜麺醤を加えてよく絡めます。最後にすりつぶした花椒を加えて肉味噌の完成とします。

牛肉を炒める甜麺醤を加える花椒を加える

肉味噌の完成

麻婆豆腐の仕上げ

肉味噌ができたら茹でた豆腐を加え、ヒタヒタになる程度の水を加えます。ブイヨンを加えてコクを与えます。ブイヨンで無くても、鶏ガラの素や顆粒だし、コンソメなどでも代用可能です。

豆腐を加える水を加えるブイヨンを加える

そのままフタをせずに中火で20分ほど煮ます。 フタをせずに20分煮る

火を止め、水溶き片栗粉を加えます。スープがどろっとするまで豆腐を崩さないように静かに混ぜます。少量のごま油を回し入れ、千切りにしたゆず皮をトッピングします。

水溶き片栗粉を加えるゆず皮をのせる

以上でビーフステーキで作る麻婆豆腐の完成です! 麻婆豆腐の完成

ビーフステーキで作る!麻婆豆腐の動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

Amazonで探す