深夜食堂風!豚汁の作り方・レシピ|野菜たっぷりで栄養満点の料理

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

ドラマの「深夜食堂」のオープニングで豚汁を作るシーンがあります。いつも美味しそうだなぁと思いながら観ていましたが、今回その映像から想像して豚汁を再現してみました!

野菜たっぷりで野菜の出汁が効いています。栄養満点で寒い時期にぴったりの料理です。ぜひご参考ください。

深夜食堂風!豚汁のレシピ・作り方

<材料(3人分)>

食材 分量 備考
豚バラ肉 250g 一口サイズにスライス
ごま油 大さじ1
A にんじん 適量 いちょう切り
A 大根 適量 いちょう切り
A ごぼう 1/3本 斜め切り
A こんにゃく 1/3枚 一口サイズちぎる
A しいたけ 3本 一口サイズにカット
A 油揚げ 2/3枚 半分にカットして8mm幅にカット
A 里芋 3個 上下をカットして皮を剥き4等分
長ねぎ 2/3本 8mmの輪切り
700ml
味噌 大さじ3

<作り方>

  1. 鍋にごま油をひき、豚肉を色が変わるまで炒める
  2. カットした材料Aの野菜を加え、軽く炒める
  3. 水を加え、泡がポコポコ出る程度の弱火で15分ほど煮込む
  4. 野菜が柔らかくなったら長ねぎを加え、さらに5分ほど煮込む
  5. 火を弱めて味噌を溶き入れたら完成

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

豚汁の実践

ここからは実際に豚汁を作っている様子をご紹介いたします。

材料の準備

まずはすべての野菜をカットしておきます。野菜はたくさん入れたほうが野菜から出汁がでて美味しくなります。深夜食堂の映像では里芋は入れてませんでしたが、ここでは入れちゃいます^^

ごぼうをカットにんじんをカットしいたけをカット生姜ををカット大根をカット長ねぎをカット

こんにゃくは手で千切ることで味が染み込みやすくなります。里芋は上下を切り落としピーラーで皮を剥いてから食べやすいサイズにカットします。油揚げは半分にカットしてから8mm幅にスライスします。最後に豚バラ肉をカットすれば、洗い物もラクかと思います。

こんにゃくをちぎる里芋をカット油揚げをカット油揚げをカット豚バラ肉をカット

豚汁の調理

材料がすべて揃いましたら豚汁を料理していきます。

鍋にごま油をひき強火にして、豚バラ肉を色が変わるまで炒めます。豚バラ肉は鍋底にひっつきやすいので、しばらく触らずにおきます。豚肉から油が出てきた頃に木ベラなどで削げば、鍋底から剥がれやすいです。次に長ねぎ以外の野菜をすべて加えて軽く炒めます。

ごま油を加える豚バラ肉を炒める野菜を加える

分量の水を加えます。ここではスープストック(野菜だし)が余っていたのでそれを使いました。野菜が柔らかくなるまで15分ほど煮ます。泡がポコポコ出る程度の弱火の火加減で大丈夫です。その後長ねぎを加えてさらに5分ほど煮ます。

スープストックを加える15分煮る長ねぎを加える

火を止めてから味噌を溶き入れます。沸騰させてしまうと味噌の香りが飛んでしまいますので注意しましょう。 いったん味見して、味が足りないようでしたら味噌を追加してください。

味噌を加える味見する

以上で深夜食堂風の豚汁の完成です! 豚汁の完成

Amazonで探す