シンプルな!アボカドサラダの作り方・レシピ

著者画像
キッチンノート
シンプルな!アボカドサラダの作り方・レシピ

畑のバターと呼ばれるアボカドは、不飽和脂肪酸なのでコルステロールが低く、豊富な栄養で肌や保湿効果として美容健康にも大変人気なお野菜として知られてます。今回はそんなアボカドを使って、とってもシンプルなサラダを作ってみました。余計な味付けはしませんので、脂肪分など気になさる方でも安心でヘルシーなサラダになってます。

シンプルな!アボカドサラダの材料

食材 分量 備考
アボカド 1個
トマト 中2個
ニンニク 1片
レモン汁 1/2個分
適量
こしょう 適量
バジル 適量 あれば

シンプルな!アボカドサラダの作り方

  1. アボカドのタネを取り出し、皮を剥いて食べやすい大きさにカットしておく
  2. ニンニクはみじん切りにし、トマトは一口サイズにカットする
  3. ①と②をタッパへ入れ、レモン汁と塩こしょうをまぶしてよく混ぜ合わせる
  4. ③を冷蔵庫で数時間冷やし、バジルを散らして完成

シンプルな!アボカドサラダの実践

ここからは実際に作っている様子をご紹介いたします。

アボカドの剥き方

まずアボカドの剥き方ですが、アボカドの縦方向にぐるっと包丁で切り込みを入れます。そして両手で持って左右にぐりぐりと捻ります。すると片側の身がスルッと切り離せます。

縦に包丁で切り込みを入れる左右に捻る実を二つに分離できた

次に、包丁の角をアボカドのタネに差し込み、やさしく左右にぐりぐりと捻ります。するとタネが実から離れますのでうまいことスポット抜きます。あとは外側の殻を手で剥き取ります。

包丁の角を刺して左右に揺らすタネが取り除かれた殻を剥きとる

写真のようにツルッと綺麗に剥けました。 アボカドの剥き方

アボカドサラダの調理

ニンニクをみじん切りにし、アボカドとトマトを食べやすいサイズにカットします。レモンはくし切りにして半分ほどレモン汁として使います。

ニンニクのみじん切りアボカドのカットトマトのカットレモンのくし切り

材料をタッパなどの保存容器へ移し、レモン汁をふりかけ塩こしょうで味付けします。このまま冷蔵庫で1、2時間冷やします。 塩こしょうで味付けする

ベランダで育てているバジル も加えてみました。バジルの爽やかな香りでさらに美味しくなります。

ベランダで育てているバジルアボカドサラダの完成

写真のようにパルメザンチーズをまぶしても相性抜群でした! パルメザンチーズをまぶす

シンプルな!アボカドサラダの動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

アボカドの刺身もおすすめ

こちらはアボカドを刺身にして、わさび醤油で食べてみました。噂には聞いてましたが、本当に大トロの味というか食感になるんですね!わさびの香りがアボカドの青臭さを打ち消してくれるので、目をつむって食べてるとほんと大トロです!面白い発見でした。

アボカドをわさび醤油で食べる

アボカドの種を育ててみよう

アボカドのタネ アボカドの種って大きくて存在感ありますよね?捨てるのがもったいないと思ってしまうのは私だけでは無いはず。その証拠にアボカドのタネの使い道を調べてみると、観葉植物として再生栽培させている方がたくさんヒットします(笑)私もさっそく真似してみました!

アボカドのタネに爪楊枝を刺して、水を貼った容器に浸けておきます。うまくいけば1、2ヶ月後に根が出てきて発芽するそうです。タネには上下向きがあるから注意します。水は腐りやすいので、2日に一度は水返してあげます。

アボカドのタネを育てる

発芽しましたらまた別の記事でご報告します。乞うご期待です!

Amazonで探す