ホットサンドメーカーで野菜チヂミ(ヤチェジョン)の作り方・レシピ

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

ホットサンドメーカーでヤチェジョンを作ってみました。ヤチェジョンとは、韓国料理におけるチヂミのひとつで、野菜を中心としたパンケーキになります。韓国語では、야채전(Yachaejeon)と呼ぶそうです。海鮮チヂミやキムチチヂミってありますよね?つまりは、その野菜たっぷりバージョンと思っていただければ。

MaangchiさんのYouTube動画 を参考に、ヤチェジョンのレシピをホットサンドメーカー風にアレンジしてみました。

この記事で紹介するヤチェジョン(チヂミ)は、日本の居酒屋さんでよく出てくる薄焼きのチヂミではなく、まさにパンケーキのように結構厚めなチヂミです。ジャガイモも使ってますので、お酒のおつまみだけでなく、朝食や軽食にもなる料理です。ソースは違えど、日本のお好み焼きに似た感じですかね。よろしければぜひご参考になさってみてください。

ヤチェジョンのレシピ・作り方

<材料(1人分)>

食材 分量 下準備
A 青ネギ 適量 3cmにカット
A 長ねぎ 適量 3cmにカット
A にんじん 適量 3cmの千切り
A 玉ねぎ 適量 3cmにスライス
A 青唐辛子 1/2本 輪切り
マッシュルーム 1個 スライス
B 中力粉 40g 薄力粉と片栗粉小さじ1でも
B 塩 少々
B ダシダ 小さじ1
B 溶き卵 大さじ1
B 水 50cc
ごま油 小さじ2

<作り方>

  1. 材料Aをボウルに入れ、材料Bを加えて混ぜ合わせる
  2. ホットサンドメーカーにごま油をひき火にかける
  3. 2/3の生地を流し入れ、焼き色がつくまで焼く
  4. 焼き色が付いたら残りも加え、マッシュルームを乗せる
  5. フタをしてひっくり返し、フタを外して焼き上げる

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

ヤチェジョンの実践

シェアカップ1杯の野菜の具を用意します。

シェラカップ1杯の野菜の具 シェラカップに1杯の野菜を用意すると、ちょうどホットサンドメーカーで1枚のヤチェジョンが作れます。おそらく余っている野菜を処理する感じの料理ですので、お好きな野菜の具を入れてもらって構いません。

野菜に中力粉40gを加えます。

中力粉を加える

中力粉を使うとモチモチになります。本場韓国では、中力粉を使ってチヂミを作るのが一般だそうです。中力粉がない場合は、薄力粉に少し片栗粉を入れて代用すると良いでしょう。

中力粉40gに対して、50ccほどの水を加えました。 水を加える

1/2個分の溶き卵を加えます。卵を加えることでまとまりが良く、ふんわり焼き上がります。 1/2個分の溶き卵

ダシダを加えます。 ダシダを加える

ダシダは、韓国の牛肉ベースの玉ねぎ、にんにくの風味が効いた粉末調味料です。ダシダを入れることで韓国風の味わいになります。なければブイヨンやコンソメ、和風だしでも構いません。

生地をよく混ぜ合わせましょう。 混ぜ合わせる

いよいよ生地を焼いていきます。 ホットサンドメーカーにごま油をひき、はじめに生地の2/3だけ焼いていきます。 生地の2/3を焼く

焼き色が付いたところで、残りの記事をのせます。

残りの生地をのせる

すぐにマッシュルームものせます。 マッシュルームをのせる

フタをしてひっくり返し、フタをあけながら焼き上げていきます。煙が出たらすぐに弱火にしましょう。焼く時間はトータルで7分〜10分ほどです。

野菜チヂミ、ヤチェジョンの完成です! ヤチェジョンの完成

チヂミのタレで食べます。チヂミのタレの作り方は、次をご参考ください。

チヂミ(ヤチェジョン)のタレの作り方

食材 分量
大さじ1
しょうゆ 大さじ1
ごま油 小さじ1
白いりごま 少々
コチュジャン 小さじ1

最初はかき揚げのような仕上がりになるかと思ってましたが、お好み焼きに近い感じでした。ですから、おたふくソースを塗っても美味しそうな気がします。

Amazonで探す