ワラサ(ブリ)のマリネの作り方・レシピ

著者画像
キッチンノート

ワラサはお刺身や漬けにして漬け丼にしたり だし茶漬け で食べても美味しいですが、マリネにしても美味しかったのでここではそのレシピをご紹介いたします。オリーブオイルと酢で和えれば簡単にマリネが作れちゃいますが、今回は 自家製の柚子胡椒しめじのオイル漬けなすのオイル漬け も加えてワンランク上のマリネにしてみました。お酢が効いているので魚が痛みにくくなりますので、次の日でも美味しく食べられますよー。ワラサでなくてもブリやイナダを使ってもらっても美味しく作れると思います。ぜひご参考になさってみてください。

ワラサのマリネの材料(2人分)

食材 分量 備考
ワラサ 適量 ブリやイナダでも可
玉ねぎ 適量 スライス
なすのオイル漬け 適量 あれば
しめじのオイル漬け 適量 あれば
A オリーブオイル 適量
A 酢 大さじ2
A 粒マスタード 小さじ1
A 塩 少々
A こしょう 少々
A 柚子胡椒 小さじ1

ワラサのマリネの作り方

  1. ワラサを刺身より薄目にスライスする
  2. ボウルにワラサ、玉ねぎを入れ、あればしめじやなすのオイル漬けを加える
  3. ②を材料Aの調味料でよく和える
  4. 数時間おいて味が馴染んだら完成

ワラサのマリネの実践

ワラサは刺身で食べるよりも薄くスライスします。玉ねぎを薄くスライスします。

ワラサと玉ねぎ

なすのオイル漬けしめじのオイル漬け も加えてみました。なければ省略可能です。材料Aの調味料を加えて味付けします。レモンなどの柑橘系の代わりに、自家製柚子胡椒を使ってみました。ほんのりピリ辛でゆずの香りが効いて、とても美味しく仕上がりました^^ なければレモン汁などで代用してください。 柚子胡椒を加える

冷蔵庫で数時間冷やしたらワラサのマリネの完成です。タッパに入れて冷蔵保存しましょう。お酢が効いてますので魚の保存が効きます。一晩寝かせて食べても美味しかったです! ワラサのマリネの完成

ワラサのマリネの動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

「ワラサのマリネ」の作り方は動画の後半でご覧いただけます。

Amazonで探す