牛すじトマト煮込みのレシピ・作り方

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

牛すじトマト煮込みを作ってみました。牛すじ煮込みのように、お酒のおつまみに合う料理を目指したレシピです。ワインやフランスパンと一緒に食べると最高に美味しいです^^

また、カレールーを入れればカレーに、ウスターソース・ケチャップ・バターで味付けすればビーフシチューになります。シンプルゆえに、いろいろと応用できる煮込み料理です。ぜひご参考ください。

牛すじトマト煮込みのレシピ・作り方

<材料(4人分)>

食材 材料 備考
牛すじ 350g
ホールトマト缶 1/2缶 200g
トマト 1個 さいの目切り
セロリ 1本 茎をさいの目切り、葉はハーブと一緒に使う
にんじん 1/3本 さいの目切り
玉ねぎ 1個 薄切り
なす 1本 半月切りにして水に晒しておく
にんにく 1片 潰しておく
オリーブオイル 大さじ2
ローリエ 3枚
赤ワイン 100ml
塩こしょう 少々

<作り方>

牛すじトマト煮込みの作り方をご紹介いたします。

① 牛すじの下処理

  1. 沸騰したお湯に牛すじを入れ、アクが出るまで10分ほど煮る
  2. お湯を捨て牛すじをザルにあげ、流水でよく洗う
  3. 筋を切るようにして、一口サイズにカットしておく

② 野菜の準備

  1. にんにくは包丁の腹で潰し、玉ねぎを薄切りにスライスしておく
  2. トマト、セロリ、にんじんを1.5cmほどのさいの目切りにカットする
  3. なすは半月切りにして、水に晒し灰汁を抜いておく

③ 調理

  1. 鍋にオリーブオイルを引き、にんにくと2/3の量の玉ねぎを飴色になるまでじっくり炒める
  2. トマトカットを加え、潰しながら水分がなくなるまで炒める
  3. ホールトマト缶を加え、トマトを潰しながら水分がなくなるまで炒める
  4. 分量外の水を適量加え、牛すじ、ローリエ、セロリの葉を入れて1時間半煮込む
  5. 赤ワイン、にんじんを加えて20分煮込む
  6. セロリ、玉ねぎ、なすを加え水が少ないようだったら足し、さらに1時間煮込む
  7. 塩こしょうで味を整えたら完成

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel をご参考になさってみてください。

実践

牛すじは下処理をし、各野菜はカットしておきます。 材料

鍋にオリーブオイルを引いて、にんにくと2/3の量の玉ねぎを1時間かけてじっくり炒めます。写真の通り飴色になることで、甘みとコクが出ます。 玉ねぎを炒める

カットトマトを加え、潰しながら炒め水分を飛ばします。 カットトマトを加える

さらに、ホールのトマト缶を加え、トマトを潰しながら炒めます。 トマト缶を加える

水分が少なくなり、どろっとしたところで適量水を加えます。 トマトを煮詰める

牛すじとセロリの葉、ローリエのハーブ類を入れ、蓋をして1時間半じっくり煮込みます。水が少なくなったら足してください。 牛すじとハーブ類を入れる

1時間半後、赤ワインを加え、固い野菜のにんじんも加えます。そのまま20分ほど煮込みます。 にんじんを加える

にんじんが柔らかくなったところで、セロリ、なす、残りの玉ねぎスライスを加えます。野菜が浸るくらいまで水を足します。 セロリ、なす、残りの玉ねぎスライスを加える

蓋を開けたまま1時間ほど煮込み、塩こしょうで味を整えます。コンソメやブイヨンを入れなくても、牛すじと野菜で上品なうま味とコクがでるはずです。 煮込む

牛すじトマト煮込みの完成です!

牛すじトマト煮込みの完成

パルメザンチーズをまぶしても美味しいです。 パルミジャーノレッジャーノ

その日に食べてもいいですし、1日寝かせてから食べてもさらに美味しいです。ワインなどのお酒のおつまみにも合いますし、焼いたバゲットやバタールをスープにつけながら食べるのもおすすめです。