フレッシュネスバーガーのチーズドッグを元店員が再現してみた

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

今回は、昔働いていたフレッシュネスバーガーでよく作っていた「チーズドッグ」を思い出しながら、そのレシピを再現してみました。フレッシュネスバーガーのチーズドッグは次の特徴です。 - 玉ねぎみじんがたっぷり - 刻んんだきゅうりのピクルス - 溶けた黄色いチーズ(レッドチェダーチーズ)がドバッとかかる

クセになる美味しさ、ぜひ一度食べてみてください。私もアルバイト時代にはずいぶん、このチーズドッグにハマりました^^

フレッシュネスバーガー風チーズドッグのレシピ・作り方

<材料(1人分)>

食材 分量 備考
ホットドッグ用のパン 1本 カスクートフランスでも可
ソーセージ 1本
小さじ1
玉ねぎ 大さじ3 みじん切り
きゅうりのピクルス 大さじ2 みじん切り
レッドチェダー 25g ナチュラルチーズでも可
ケチャップ お好みで
マスタード お好みで

<作り方>

  1. ホットドッグ用のパンを焼く
  2. フライパンに油を薄く引き、ソーセージを転がしながら弱火で焼く
  3. レッドチェダーをレンチンで溶かしておく
  4. 焼き上がったパンに、ソーセージ、玉ねぎ、きゅうりのピクルスの順でのせ、最後にチーズを乗せたら完成

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

フレッシュネスバーガー風チーズドッグの実践

ここからは実際にチーズドッグを作った様子をご紹介いたします。

材料の準備

きゅうりのピクルスはみじん切りにしておきます。 自家製のきゅうりのピクルス を使いました。簡単に作れますので、ぜひ試してみてください。

自家製のきゅうりのピクルス自家製のきゅうりのピクルスきゅうりのピクルスをみじんにする

市販品のきゅうりのピクルスを使っても美味しくできます!

玉ねぎはみじん切りにし、しばらく空気にさらして辛味を抜いておきます。フレッシュネスバーガーのチーズドッグに入っているチーズはレッドチェダーチーズだったと思うのでそれを使いました。なければピザ用のナチュラルチーズでも構いません。

玉ねぎをみじんにするレッドチェダーチーズレッドチェダーをカット

レッドチェダーはハードタイプよりソフトの方がキレイに溶かしやすいと思います。

チーズドッグの調理

今回は鉄のフライパンですべて調理していきます。ちょうど良い大きさのホットドッグ用のパン手に入らなかったので、柔らかいフランスパンのようなパン(カスクートフランス)で代用しました。パンは両面を1分ずつ軽く焼いておきます。フライパンに油を薄く引いて、ソーセージを転がしながら弱火で焼きます。さらにチーズを乗せて溶かします。フライパンでチーズをキレイに溶かすのは難しかったので、できればレンチンで溶かすのが良いでしょう。フレッシュネスバーガーで働いていたときも、チーズはレンチンで溶かしていました。

パンを焼くパンを焼くソーセージを焼くチーズを溶かす

焼き上がったパンに、ソーセージを挟み、玉ねぎ、きゅうりのピクルス、チーズの順番で乗せていきます。

玉ねぎを乗せるきゅうりのピクルスを乗せる溶かしたチーズを乗せる

以上でチーズドッグの完成です!お好みでケチャップやマスタードをかけて召し上がってください。かなりフレッシュネスバーガーのチーズドックに近い味を再現できたと思います! チーズドッグの完成

Amazonで探す