まるでお店の味!豚キムチ鍋のレシピ|だしを効かせて本格的なチゲ鍋の作り方|ミニダッチオーブンを使った鍋料理

著者画像
キッチンノート

豚キムチ鍋の材料(1人分)

食材 分量 備考
薄切り豚バラ肉 3枚
キムチ 適量 3等分にカット
ごま油 小さじ1
豆板醤 大さじ1/2
コチュジャン 大さじ1/2
生姜 1片 すりおろし
有頭エビ 適量 あれば
だし汁 250ml いりこと昆布だし
絹豆腐 1/4丁 一口サイズにカット
えのき 適量 石突を取り除く
しいたけ 1個 石突を取り除く
少々
こしょう 少々
長ねぎ 適量 斜め切り
ニラ 適量 5cm幅にカット

豚キムチ鍋の作り方

  1. 材料をカットし、有頭エビは頭と殻を取り分け、濃度3%の塩水に浸しておく
  2. 強火に熱した鍋にエビの頭と殻を入れ、潰しながら炒め、少量の水を加えてミソを溶かす
  3. エビの頭と殻を取り除き、ごま油を加えて豆板醤とコチュジャンを炒める
  4. 豚バラ肉とキムチ、生姜のすりおろしを加えてよく絡めながら炒め、
  5. だし汁を加えて一煮立ちさせ、えのき、しいたけ、豆腐を加え10分ほど煮る
  6. 味を見ながら、塩こしょうで味を整える
  7. エビの身と長ねぎを加えて少し煮て、最後にニラを加えて完成

豚キムチ鍋の実践

ここからは実際に豚キムチ鍋を作っている様子をご紹介いたします。

豚キムチ鍋の材料の準備

冷凍した小さめの有頭エビを使いました。海水と同じ塩分濃度3%の塩水に浸して解凍します。その後、エビの頭と殻を取り分けます。後ほどだしに使いますので、頭と殻は捨てないでください。

冷凍エビを塩水で解凍エビの頭と殻を取り分ける

しいたけ石づきを取り除き、軸の部分を細かく刻んでおきます。傘の頭は写真のように切り込みを入れておくと見栄えが良くなります。エノキは石づきを取り除き、ある程度ほぐしておきます。

しいたけの頭に切り込みを入れるエノキの石突をカット

下仁田ネギを使いましたが、普通の長ねぎでも構いません。ネギの白い部分を斜め切りにしておきます。ニラは5cm幅に、薄切りの豚肉は食べやすいサイズにカットします。

下仁田ネギを斜め切りにニラを5cm幅にカット豚バラ肉をカット

こちらが今回使った豚キムチ鍋の材料です。お豆腐も忘れずに入れましょう。お豆腐は絹豆腐が歯触りがなめらかでおすすめです。 豚キムチ鍋の材料

豚キムチ鍋の材料の調理

鍋(ミニダッチオーブン)を熱してエビの頭と殻を入れます。木ベラで頭を潰しながら炒め、ミソを出します。水分が無くなったところで少量の水を加え、ミソを水に溶かします。エビから出ただしだけ残し、エビの頭と殻を丁寧に取り除きます。

エビの頭と殻を炒める水を少量加えてミソを溶かすエビの頭と殻を取り除く

少量のごま油を引き、豆板醤とコチュジャンを加えます。日本の豚キムチ鍋のレシピでは、後から味噌を入れるものが多いですが、ここでは味噌(豆板醤とコチュジャン)を先に炒めることで、辛味が油に溶けコクが出ます。

ごま油を加える豆板醤とコチュジャンを加える豆板醤とコチュジャンを軽く炒めて香りを出す

豚肉を加えてタレと絡めながら色が変わるまで炒めます。さらに生姜のすりおろしとキムチを加え、全体を絡めながらさらに炒めます。昔、某焼肉居酒屋店でチゲ鍋をよく作っていたのですが、ここで炒めた時の香りは当時の記憶を彷彿させます!とても美味しそうないい香りです!

豚肉とキムチを加え、全体を絡めながら炒める生姜をすりおろす

だし汁を加えて一煮立ちさせたら、しいたけ、エノキ、豆腐を加えます。そのまま10分ほど煮込みます。その後、味見をしながら塩こしょうで味を整えます。

だし汁を加えるしいたけ、エノキ、豆腐を加える味見して塩こしょうで整える

エビの身とネギを加えて軽く煮込みます。煮込みすぎるとエビが硬くなるので、2、3分ほどで大丈夫です。

エビの身と下仁田ネギを加える少し煮込む

最後にニラを乗せて、火を止めます。以上で豚キムチ鍋の完成です!最初に豆板醤、コチュジャン、お肉とキムチを炒めたことでしっかりとしたコクが出てます。 さらに、いりこ、昆布、エビの魚介類の出汁が効いてますので、うま味たっぷりのキムチ鍋になりました。 豚キムチ鍋の完成

豚キムチ鍋の動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

Amazonで探す