ヒラメの昆布締めの作り方・レシピ|一晩寝かせるだけで簡単に料亭の和食料理に変身!

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

昆布締め(昆布〆、こぶじめ)は、白身魚などを昆布で挟んで冷蔵庫で一晩寝かせるだけで、お魚が見違えるほど美味しくなる料理です。今回はヒラメを使いましたが、他にもタイやスズキ、フグ、カジキ、ブリ、イカ、甘エビ、ホタルイカなどを使っても美味しくできるそうです。簡単に料亭の和食料理のような味に仕上がって驚きますよ^^ ぜひご参考になさってみてください。

ヒラメの昆布締めのレシピ・作り方

<材料>

食材 分量 備考
ヒラメ 適量
昆布 2枚
料理酒 適量

<作り方>

  1. ヒラメを刺身サイズにカットしておく
  2. キッチンペーパーに酒を湿らせ、昆布の表面を満遍なく濡らす
  3. 昆布の上にヒラメをのせ、もう一枚の昆布を被せてラップで包み、冷蔵庫で一晩おく

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

ヒラメの昆布締めの実践

ここからは実際に作っている様子をご紹介いたします。

前日の準備

ヒラメはお刺身のようにしてカットしておきます。そのまま食べても美味しいですが、ここではグッと我慢します(笑)キッチンペーパーに料理酒を湿らせ、昆布の表面を丁寧に拭きます。ラップの上に昆布をのせ、その上にヒラメをおき、さらに昆布を重ね合わせます。ラップで全体を包んで冷蔵庫で24時間置きます。

ヒラメをスライス酒で昆布を拭く昆布の上にヒラメを重ねる

当日

丸一日が経過してヒラメの昆布締めができました。昆布とヒラメはくっついていますので、優しく剥がすようにしましょう。

1日が経過昆布を剥がす昆布を剥がす

ヒラメを剥がす

以上でヒラメの昆布締めの完成です!昆布の味がヒラメにしっかり染み込んでますので、そのままで美味しくいただけます。

ヒラメの昆布締めの完成

このヒラメの昆布締めをお茶漬けにして食べたら最高に美味しかったですよ!ぜひこちらのレシピもご参考になさってみてください。

Amazonで探す