ホットサンドメーカーで作る!お好み焼きのレシピ・作り方|ホットサンド・パン以外のレシピ

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月28日)
ホットサンドメーカーで作る!お好み焼きのレシピ・作り方|ホットサンド・パン以外のレシピ

ホットサンドメーカーで作る、サンドイッチ以外のレシピの紹介です。今回は「お好み焼き」を作ってみました!以前、ホットサンドメーカーを友人に貸したら、ホットサンドメーカーで広島焼きを作ってたので、それに触発されてお好み焼きを焼いてみました。おたふくの「お好み焼きこだわりセット」を使ってパパッと作ります。

この記事で紹介する「お好み焼き」の特徴

ホットサンドメーカーで作る!お好み焼きのレシピ・作り方

<材料(1人分・2枚)>

食材 分量 準備
A お好み焼き粉 60g
A 水 80cc
A キャベツ 150g 粗みじん切り
A ネギ 20g みじん切り
A 卵 1個
A 天かす 10g
豚バラ肉 1枚 一口サイズにカット
青のり 適量
おたふくソース 適量
サラダ油 大さじ1

<作り方>

  1. ボウルに材料Aを入れ、空気を含ませるように混ぜ合わせる
  2. ホットサンドメーカーに油をひき、フタをせずに中火で3分焼く
  3. 豚バラ肉をのせひっくり返し、フタを閉じたまま4分焼く
  4. またひっくり返して、フタを開けたまま3分焼き上げる
  5. おたふくソース、青のりをかけて完成

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

ホットサンドメーカーでお好み焼きの実践

キャベツの切り方で、お好み焼きの味が大きく変わります。実際に千切りキャベツで焼いてみたところ、生地が柔らかくなめらかすぎて、キャベツが入っているのかどうかわからない感じになります。そこで、1cm〜1.5cm角くらいの粗みじん切りにすると、キャベツのシャキシャキ感も楽しめ、何よりも空気層ができて生地がふっくら焼き上がります。 キャベツの切り方、1cm角の粗みじん切りがおすすめです。関西風お好み焼きではキャベツの切り方は粗みじん切りで、生地に対するキャベツの量が多いのだそうです。

キャベツのカット長ねぎをカット豚バラ肉をカット

ボウルに材料Aの具材を入れ、空気を含ませるように混ぜ合わせます。

具材小麦粉を加える水を加える

空気を含ませるように混ぜる

油を引いたホットサンドメーカーに、生地をのせます。生地はホットサンドメーカーで2枚焼ける量なので、半量だけ乗せます。 焼き始める そのままフタをせずに、中火で3分焼きます。

3分後、豚バラ肉をのせます。すぐにフタをしてひっくり返し、4分蒸し焼きます。 豚肉をのせる

その後、さらにひっくり返して、フタをせずに3分焼き上げます。

焼き方をまとめると、中火で表フタなし3分 → 裏フタあり4分 → 表フタなし3分です。

合計7分で焼き上がりです。おたふくソースと青のりを散らして、お好み焼きの完成です!関西風お好み焼きって生地少なめ、キャベツが多めなので意外とヘルシーなんですよね^^

焼き上げる オタフクソースを塗る お好み焼きの完成

ぜひ皆さんもお手持ちのホットサンドメーカーでお好み焼きを試してみてください。