きつねうどんの作り方・レシピ【かけ温】

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

きつねうどんの作り方・レシピ【かけ温】 この記事では、温かいかけうどんの、きつねうどんの作り方をご紹介いたします。油揚げを茹でてあぶらぬきしてから、おあげを炊きあげると臭みがなく、美味しく食べられます!ジューシーなおあげを、好きなだけのせて召し上がってください!

きつねうどんのレシピ・作り方

<材料(1人分)>

食材 分量
A 油揚げ 1枚
A 出汁 70ml
A 醤油 小さじ1
A 砂糖 小さじ1
手打ちうどん麺 1食分
出汁 250cc
めんつゆ 40cc
長ねぎ 適量

うどんの麺は、 で作ったものを使いました。もちろん、市販の乾麺や生麺でもかまいません。その際は、各自でゆで時間を調整してください。

<作り方>

  1. 鍋に湯を沸かし、油揚げを2分ゆでる
  2. ざるに上げて水にさらし、冷めたら手で挟んで水気を切る
  3. 鍋に油揚げ、出汁、醤油,砂糖を加え落としぶたをして中火にかける
  4. 沸いたら火を弱め、15分ほど煮ておあげの完成
  5. 鍋にたっぷりの水を沸かす
  6. 長ねぎを斜めに切っておく
  7. うどんの麺を15分茹でる。長ねぎも,鍋で20秒ほど茹でておく
  8. 麺を茹でている間にめんつゆと出汁を別の鍋でひと煮立ちさせる
  9. 麺が茹で上がったらザルに上げ、冷水でぬめりを取り除き締める
  10. つゆの鍋に麺を入れて少し温め麺を器に移す
  11. おあげと長ねぎをのせて完成

最初におあげの準備からします。

油揚げをゆでるザルに上げ、水切りする油揚げに味付け落としぶたをして煮る15分ほど煮ておあげの完成

油揚げの余分な油を落とすことで、油臭さをなくし、素直な風味のおあげを作ります。落としぶたは、クッキングシートを使うと便利です。

おあげの準備ができましたら、きつねうどんを作っていきます。

長ねぎを斜めにカットうどんを茹ではじめるネギも一緒に、さっと茹でておく出汁とめんつゆを合わせ、ひと煮立ちさせるうどんを流水で洗い、締める麺をつゆの鍋に入れ、少し温めるきつねうどんの完成

お揚げをたくさん作っておき、好きなだけのせてもOKです^^ きつねうどんの完成