ごぼうとしいたけで作る!きんぴらのレシピ|きんぴらごぼうの作り方

著者画像
キッチンノート

ごぼうとしいたけで作る、きんぴらのレシピをご紹介いたします。きんぴらごぼうと言ったらごぼうとにんじんが定番ですが、にんじんの代わりにしいたけを入れるととても美味しくなりますよ!ごぼうのコリコリした食感と対比して、しいたけのやさしいフニャッとした食感できんぴらが豊かになります^^ 味付けもシンプルで簡単に作れます。ぜひご参考になさってみてください。

ごぼうとしいたけのきんぴらの材料(4人分)

食材 分量 備考
ごぼう 1本 細切りにカット
しいたけ 5個 薄切りにカット
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
顆粒だし 小さじ1
大さじ2
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ1

ごぼうとしいたけのきんぴらの作り方

  1. フライパンに油を引き、ごぼうとしいたけを水分が出るまで炒める
  2. みりんを加えて一煮立ちさせ、醤油、顆粒だし、水、砂糖を加える
  3. 適度に煮詰めて汁が少なくなったら、ごま油を回し入れ、よく冷まして完成

ごぼうとしいたけのきんぴらの実践

ここからはを実際にごぼうとしいたけのきんぴらを作っている様子をご紹介いたします。

材料の準備

しいたけは石突を取り除き、薄くスライスします。ごぼうはタワシでよく洗って泥を落とし、包丁の背で皮を削ぎ落とします。その後、斜めにスライスしてから細切りにカットします。ごぼうは水につけずそのまま炒めます。ごぼうの変色はポリフェノール成分なのでカラダに悪いものではありません。水に浸けると栄養が抜けてしまいますし、醤油などで味付けするため変色を気にする必要もありません。

しいたけを薄くスライスごぼうを斜めぎりにスライスごぼうを細切りにスライス

材料の調理

フライパンに分量外のサラダ油を薄く引いて、ごぼうとしいたけを炒めます。水分が出てきたところでみりんを加えしばらく炒めてアルコールを飛ばします。その後、顆粒だし、水、砂糖を加え、汁が少なくなるまで煮詰めます。汁が少なくなったらごま油を回し入れて香り付けし、火を止めて冷まします。きんぴらが冷めるときに味が染み込み、美味しく仕上がります。

ごぼうとしいたけを炒める調味料で味付けするごま油をまわしかける

ごぼうとしいたけのきんぴらの完成

以上でごぼうとしいたけのきんぴらの完成です!しっかり濃いめの味付けで、しいたけにもごぼうにも味が染み込んでいて美味しいです。濃いめの方が日持ちもしますね。ごぼうとにんじんの組み合わせだと、あまり食感にバラエティがありませんでしたが、しいたけにすることで豊かな歯ごたえになって美味しいかったです。ぜひ皆さんもマネしてみてください^^ ごぼうとしいたけのきんぴらの完成

ごぼうとしいたけのきんぴらの動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。