鮭のホイル焼きの作り方・レシピ|ミニダッチオーブンで作れるレシピ

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月30日)

鮭のホイル焼きをミニダッチオーブンを使って作ってみました!もちろんオーブンやグリル、直火で焼いてもらっても構いません。ホイル焼きをうまく作るポイントは、材料の火の通り方をよく考えて配置することです。ですからホイル焼きを仕込む段階で勝負が決まると言っても過言ではないでしょう。さて今回は生鮭を使ってにんじん、えのき、しいたけで作ってみました。自家製ポン酢をかけて美味しくいただくレシピになってます^^ ぜひご参考になさってみてください。

鮭のホイル焼きのレシピ・作り方

<材料(1人分)>

食材 分量 備考
生鮭の切り身 1切れ
にんじん 適量 千切り
えのき 適量 石突を取る
しいたけ 2個 一口サイズにカット
バター 10g
オリーブオイル 少々
ポン酢 適量

<作り方>

  1. にんじんは千切りに、きのこは石突を取り除き、しいたけは一口サイズにカットする
  2. アルミホイルにオリーブオイルを薄く塗り、鮭をのせる
  3. 鮭のまわりににんじんを敷き詰め、えのき、しいたけ、バターをのせる
  4. アルミホイルの上下を閉じ、左右をクルクル丸めて閉じる
  5. ミニダッチオーブンに④を置き、フタをして強火の火にかける
  6. 10分ほど蒸し焼いたら完成

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。

鮭のホイル焼きの実践

ここからは実際に鮭のホイル焼きを作っている様子をご紹介いたします。

にんじんは輪切りにしてから千切りにします。えのきは石突を取りのぞき、食べやすいサイズにほぐします。しいたけは石突を取り除き、一口サイズにカットします。鮭は生鮭を使用しました。切り身が大きい場合は食べやすい適当にカットします。

材料の準備

にんじんを輪切りにんじんの千切りえのきの石突を取り除くしいたけをカット鮭をスライス

以上で鮭のホイル焼きの材料が整いました。 鮭のホイル焼きの材料

鮭のホイル焼きの準備

アルミホイルにオリーブオイルを垂らし、薄く塗り広げます。ホイル焼きは具材の配置がすべてというくらい、具材の乗せ方で焼き具合が変わってきます。まず、鮭の皮を背にしてのせ、鮭を囲むようにしてにんじんを配置します。その上にえのき、しいたけ、バターをのせます。ポン酢でいただくので、塩こしょうは振りません。

アルミホイルにオリーブオイルを塗る鮭、にんじんをのせるえのき、しいたけ、バターをのせる

アルミホイルの上下を閉じ、左右を耳にしてくるくると巻きます。キャンプでは事前にここまでの行程を仕込んでおいて、キャンプ場では焼くだけにすると調理がラクですよ。

アルミホイルを上下を閉じるアルミホイルの耳を巻く

鮭のホイル焼きの調理

ホイル焼きは直火やオーブン、グリルでも焼けますが、ここではミニダッチオーブンを使って焼いてみました。ミニダッチオーブンにホイル焼きを置き、フタをして強火の火にかけます。ダッチオーブンが温まったら少し火を弱め、10分ほど蒸し焼きます。

ミニダッチオーブンにホイルをセットするミニダッチオーブンのフタをして蒸し焼く

ミニダッチオーブンは空焚きできるので、さまざまな調理に対応できてとても便利です^^ 私が使っているのは、キャプテンスタッグのミニダッチオーブンです。

以上で鮭のホイル焼きの完成です!ポン酢やお醤油、レモンをかけていただきます。私は自家製ポン酢をかけて美味しく頂きました^^ 鮭のホイル焼きの完成

Amazonで探す