グリーンカレーの作り方【ミニダッチオーブンレシピ】

著者画像
キッチンノート

ミニダッチオーブンで作るグリーンカレーの作り方をご紹介します。グリーンカレーペーストを使うと簡単に作れます。レモングラスやコブミカンの葉の柑橘の香りが、エスニックな感じで異国へ誘いますね^^

グリーンカレーの材料(1人分)

分量は少し大盛りの1人前になります。

グリーンカレーペースト 25g
ココナッツミルク 200g
50g
鶏もも肉 100g
オリーブオイル 大さじ1
パプリカ 1個
なす 1本
唐辛子 1本
ナンプラー 小さじ1
砂糖 小さじ1

他にもインゲンやタケノコ、しめじを入れても美味しいですよ^^

グリーンカレーの作り方

%%{init:{'theme':'base'}}%%
graph TB
classDef class1 fill:#ffd3e0
classDef class2 fill:#e3ffe3
classDef warn fill:#ffbda1
A[鶏肉,野菜を食べやすい<br>サイズにカットする]:::class2 --> B[ダッチオーブンに油を熱し,<br>鶏肉,なすを炒める]:::class1
B --> C[火を弱め,グリーンカレーペースト,<br>唐辛子みじんを加え軽く炒める]:::class1
C --> D[パプリカ,水,<br>ココナッツミルクを加える]:::class1
D --> E[具材に火が通ったら,ナンプラー,<br>砂糖で味を整えて完成]

鶏肉となすを炒める唐辛子とグリーンカレーペーストを投入パプリカ、ココナッツミルク、水を加える具が柔らかくなるまで煮る

ナンプラーと砂糖で味を整えて完成です!

グリーンカレーの完成

グリーンカレーとは

Green Curry(写真 pixabayより)

グリーンカレーとは、 wikipedia wikipediaによれば次のとおりです。

グリーンカレー(ケーンキアオワーン/ゲーンキャオワーン/ゲーンキョワーン)は、日本でタイカレーと呼ばれるタイ料理。正確にはカレー料理ではなく、タイ料理のケーンと呼ばれる多様な汁物の中で、香辛料を利かせた料理を外国人向けに便宜上カレーとして呼称している。タイ語でキアオは〈緑〉、ワーンは〈甘い〉で、全体で文字通りには〈甘い緑の汁物〉を意味する。他の多くのゲーンと同様に数多くの香辛料やハーブをすり潰したペーストを炒めてココナッツミルクやナンプラー、砂糖、具になる野菜(豆ナス、タイナス、赤ピーマンなど)、肉、エビや魚を加えて煮込んで作る。コリアンダー(パクチー)やキダチトウガラシの一種プリック・キー・ヌーを未熟の青いときに収穫して加えるなど緑色のハーブ類を用いているため緑色となる。

なるほど、正確にはカレーではなくタイ料理のケーンなんですね。 ココナッツミルクの濃厚な甘さと、唐辛子の辛さ、そして柑橘系の香り漂うハーブが大好きです。夏の暑い日でも、ご飯がぱくぱく進みますね^^

Amazonで探す