水出しで超簡単!いりこと昆布の合わせだしの取り方・レシピ

著者画像
キッチンノート

この記事では、煮干し(いりこ)と昆布を使った「本格的なお出汁」の取り方をご紹介します。顆粒状のだしととは違った豊かな風味を楽しめます!水に浸すだけで簡単ですので、ぜひ挑戦なさってみてください。

いりこと昆布の合わせだしの材料

食材 分量 備考
煮干(いりこ) 40g 頭付きのまま
昆布 10g
2000ml

いりこと昆布の合わせだしの取り方

  1. 2Lの冷水筒に、頭付きのままのいりこと昆布を入れ、水を加える
  2. 冷蔵庫で一晩置いたら完成(だし殻は佃煮などに)

いりこと昆布の合わせだしの実践

だしから作りたいという料理好きな方は、業務用スーパーでいりこや昆布を大量に買っておくと割安でお買い得です。

分量は一度ちゃんと計って作ってみることをおすすめします!

いりこ40g昆布10gいりこと昆布

後は水に浸して一晩冷蔵庫に置いておくだけです。 水に浸して一晩置く

出し殻は佃煮などに利用しましょう。ある程度貯まるまで冷凍保存しておけば便利です。

いりこと昆布の合わせだしは、しっかりうま味の効いた料理にしたい場合に向いていると思います。

このだしで、豚キムチ鍋を作ってみたら最高に美味しかったですよ!

他にもいりこだけでだしを取ったり、昆布や鰹を使っただしの取り方も紹介しています。ぜひ、ご参考になさってみてください。

Amazonで探す