鰹節のだしがらを使った佃煮(おかか)の作り方・レシピ

著者画像
キッチンノート

鰹節のだし殻には豊富なタンパク質が含まれてますので捨てるのはもったいないです。ぜひ、佃煮にして再利用しましょう。

鰹節のだし殻を使った佃煮(おかか)の材料

食材 分量 備考
鰹節のだしがら 適量 みじん切り
A 醤油 大さじ2
A みりん 大さじ1
A 酒 大さじ1
A 砂糖 大さじ1
白ゴマ 適量

鰹節のだしがらを使った佃煮(おかか)の作り方

  1. 鰹節のだしがらを乾かし、みじん切りにする
  2. フライパンに材料Aを入れ、砂糖が溶けるまで弱火で加熱する
  3. だしがらを加えて、水気がなくなるまで弱火で加熱する
  4. 火を止め白ゴマを加え、3分ほど混ぜながら冷ます

鰹節のだしがらを使った佃煮(おかか)の実践

だしがらを乾燥させて、細かくみじん切りにします。 だしがらをみじん切りにする

フライパンに材料Aの合わせ調味料を入れ、砂糖が溶けるまで弱火で加熱します。 佃煮の合わせ調味料

だしがらを加えて焦がさないように弱火で炒めます。10分ほど炒めて、ある程度水分が飛んだら火を止めます。 だしがらを加えて炒める

白ゴマを適量加えます。 白ゴマを加える

佃煮をかき混ぜながら冷まします。 混ぜながら冷ます

保存瓶に移し冷蔵保存で保管しましょう。しっかり水分が飛んでいて、濃いめの味付けであれば長期保存可能です。 鰹節のだしがらを使った佃煮の完成

ご飯やうどんにかけて美味しく頂きましょう。おにぎりの具にすれば「おかかおにぎり」になります。 ご飯と佃煮

鰹節のだしがらを使った佃煮の動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。 佃煮の作り方は動画の後半でご覧いただけます。

Amazonで探す