みょうが田楽を大葉味噌で作ってみた

著者画像
キッチンノート
(更新:2023年8月28日)

大きくて立派なみょうがを頂いたので、みょうが田楽を作ってみました。田楽味噌は 自家製の大葉味噌 を使いました。初めてのみょうが田楽でしたが、みょうがを串刺しにして焼くだけなので、調理はとても簡単でした。みょうがの爽やかな香りと田楽味噌の甘さが楽しめる、みょうが好きにはたまらない一品となりました。ビールなどのお酒と一緒に召し上がりたいですね^^ また、キャンプ飯でも調理しやすいのでおすすめです。ぜひご参考になさってみてください。

みょうが田楽のレシピ・作り方

<材料(1人分)>

食材 分量 備考
みょうが 大3個 半分にスライス
大葉味噌 適量 田楽味噌でも可
小ネギ 少々 みじん切り

<作り方>

  1. みょうがはよく洗って、土を落とす
  2. みょうがを縦半分に切り、3個づつ竹串で刺す
  3. 火元から少し離して、焼き色が付くまで直火で焼く
  4. みょうがに大葉味噌を塗り、小ネギを散らして完成

<動画>

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。 動画の前半では、大葉味噌の作り方もご紹介してます。

みょうが田楽の実践

みょうがは土が挟まっていることがあるので、半分にカットしてから洗ったほうがおすすめです。小ぶりのみょうがの場合は、半分にせず丸々使ってもらって構いません。洗ったら水気を切っておきます。 みょうがを半分にカットしてよく洗う

みょうがを3個づつ竹串に串刺して準備します。写真ではみょうが同士の隙間が空いていますが、開けない方がいいです。途中で竹串が焦げて、串が折れてしまうからです。 みょうがの串刺し

みょうがをガスコンロの直火で炙ります。 みょうがを火で炙る

網に直接おくとすぐに焦げるので、手で持ちながら少し離して炙ります。みょうがに焼き色が付く程度焼ければOKです。 みょうがを火で炙る

みょうがに大葉味噌を塗ります。さらに、ガスバーナーで大葉味噌をなんとなく炙ってみました。炙る時間が短かったため、効果のほどは分かりませんでした。 ガスバーナーで田楽味噌を炙る

最後に小ネギを散らして、みょうがの田楽の完成です。 みょうがの田楽の完成

Amazonで探す