ミネストローネの作り方・レシピ【ミニダッチオーブン】

著者画像
キッチンノート
ミネストローネの作り方・レシピ【ミニダッチオーブン】

ミニダッチオーブンを使ってミネストローネを作ってみました。ミネストローネ(minestrone)は具だくさんのスープという意味でして、イタリアの田舎な家庭料理なので、ありもの野菜で気軽に作れちゃいます^^ 野菜をたっぷり使うことでうま味やコクが出て、ヘルシーでとても美味しくなります。また、パスタや米を入れても良いらしく、私も余っていたマカロニを入れてみたらとても美味しかったです。もちろんパンにつけて食べても美味しいこと間違いないし!野菜を切ってひたすら煮込むだけなのでとても簡単な料理ですので、ぜひご参考になさってみてください。

ミネストローネの材料(1人分)

食材 分量 準備
にんにく 1/2片 粗みじん切り
オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎ 1/3個 1cm角
キャベツ 適量 1cm角
じゃがいも 1/2個 1cm角
にんじん 1/3本 1cm角
ウインナー 1本 1cm角
ホールトマト 1/2缶
150ml
ブイヨン 小さじ1
ローリエ(ベイリーフ) 1枚
塩コショウ 少々
パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ 適量
パスタ or 米 適量 無くてもOK

ミネストローネの作り方

  1. オリーブオイルを引いてにんにくを炒める
  2. 硬い野菜を先に炒め、ウインナーを加える
  3. キャベツ、ホールトマトを入れ、炒め合わせる
  4. 水、ブイヨン、ローリエを入れ、具材が柔らかくなるまで煮る。パスタや米を入れる場合は、この時一緒に入れる
  5. 塩コショウで味を整え、チーズをかけて完成

ミネストローネの実践

にんにく1/2片をみじん切り、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、キャベツは1cm角にカット、ソーセージも加えてみました。さらにキノコを加えたり、冷蔵庫に余っているお好きな具材で試してください。具材の大きさを揃えると、食べやすくて美味しくなります。 1cm角にカットした具材

ダッチオーブンにオリーブオイルを入れ、弱火でにんにくを炒めます。ダッチオーブンは蓄熱性が高く焦がしやすいので、こまめに火力調整して炒めます。 弱火でにんにくを炒める

玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどの硬い野菜から炒めます。野菜はたっぷり入れることで、野菜からのうま味がコクになります。 硬い野菜、ソーセージを炒める

キャベツを加え、ホールトマトも加えます。ホールトマトを潰しながら混ぜ合わせ、少し炒めます。 キャベツ、ホールトマトを加える

水を加え、ブイヨン(またはコンソメ)でコクを足し、ローリエを加えます。水の代わりにスープストックを使うとさらに美味しく仕上がりますよ^^ 水、ブイヨン、ローリエを加える

今回は、ミネストローネにマカロニも加えてみました。ミネストローネはスープのイメージがありますが、本場イタリアではパスタやお米も加えることも多いのだとか。これだけで主食になるので便利ですね! マカロニを加える

素材が柔らかくなるまで煮込みます。マカロニを加えたので、13分ほど煮込みました。食材が柔らかくなったら、塩コショウで味を整えます。

パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ(パルメザンチーズ)をふんだんにかけます^^ チーズをかけるだけで、ミネストローネがワンランクアップします! パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ

ベランダ菜園したイタリアンパセリを乗せて、ミネストローネの完成です!

ミネストローネの完成

ミネストローネ、とてもおいしかったです!煮込むだけなので、作るのも簡単でした。キャンプ飯のメニューに追加決定ですね^^

ミニダッチオーブンで作ると保温効果が持続するので、食べ物が冷めなくて美味しいです。ソロキャンプに持ってこいなギアです!

ミネストローネの動画

レシピ動画はYouTubeの キッチンノート channel で公開中です。ぜひこちらの動画もご参考になさってみてください。